ホールドスティールとマズルコントロール
愛犬のしつけの基本は、飼い主さんと愛犬が、主従関係であることです。
そして主従関係を確立する方法として、次の3つをご紹介しました。
ここでは、この中からホールドスティールとマズルコントロールのやり方についてご紹介させていただきます。
ホールドスティールとマズルコントロールの目的
まずホールドスティールとマズルコントロールの目的ですが、
「飼い主に安心して体を預け、信頼関係を築くとともに、服従本能を育て強化すること」です。
ホールドスティールとマズルコントロールの開始時期
できるだけ早い時期から始めて下さい。
犬が家に来たその日から始めるのがベストです。
ホールドスティールとマズルコントロールのやり方
1.あなたは、犬の背後に立ち膝の状態で座ります。
2.あなたの足の間で、犬を背後から抱きかかえます。
3.右手で犬の胸を押さえ、左手でマズルを持ちます。
マズルとは、犬の鼻口部のことです。
4.マズルを上下左右に向かせたり、グルリと回転させたりして、自由自在にコントロールします。
以上がホールドスティールとマズルコントロールのやり方です。
ホールドスティールとマズルコントロールの注意点
ホールドスティールとマズルコントロールを行う上での注意点が2つあります。
◆1つ目は、
もし犬が嫌がる素振りを見せたら、無言で犬を強く抱きしめて下さい。
犬の動きが収まって、飼い主に体を預けるようになったら、「ヨシヨシ」と褒めて、体を撫でてあげて下さい。
◆2つ目は、
犬が抵抗している時に、ホールドスティールやマズルコントロールを中止しないで下さい。
犬が抵抗している時にホールドスティールやマズルコントロールを中止してしまうと、犬が「抵抗すれば自由になれる」と学習してしまいますので、抵抗中には決して止めないで下さい。
ホールドスティールは難しそうですが、子犬のうちは大丈夫です。
成犬は抵抗力が強くなりますので、十分な注意が必要です。
もしまだホールドスティールをやっていなかったら、ぜひ今日から始めて下さい。