あま噛みについて
あま噛みとは
あなたは、あま噛みについて誤解していませんか?
あま噛みは、甘えているわけではありませんし、歯がかゆいわけでもありません。
あま噛みは、相手の強さを確認している行動なのです。
相手の強さを確認し、自分が相手よりも上位なのか下位なのか、自分の位置関係を確認しているのです。
しつけの基本であるホールドスティールやマズルコントロール、タッチングのレッスン中にも、きっと、じゃれて、あま噛みしてくると思います。
あなたの強さを確認しているんですね!
あま噛みを放っておくと、犬は、自分があなたよりも上位だと判断し、次第に本噛みに変わり、平気で噛み付くようになります。
これは非常に怖いことです。
あま噛みは、決して放っておいてはいけません。
あま噛みを止めさせる方法
あま噛みを止めさせる方法は・・・
しつけの基本であるホールドスティールとマズルコントロール、そしてタッチングをしっかり行うことです。
しつけの三大基本であるホールドスティールとマズルコントロール、そしてタッチング、さらにはリーダーウォークをしっかり行って、主従関係をしっかりと築くことができれば、あま噛みを止めさせることができ、後の【噛み付き】なくすことに繋がります。
頑張って、しっかりとしつけをしましょう!